『悪霊列伝』 永井路子 (新潮文庫)
実家の本棚にある永井路子の『悪霊列伝』。
先月、最初の吉備聖霊を読み、今月は不破内親王姉妹から――。

このブログに『悪霊列伝』が登場するのは、2006年以来。
ブログを始めて10日後くらいのことでした。
次に京都へ行くときは上の何人かがまつられている御霊神社へ行って見たい。
14年経つのに、実現できていません・・・。
でも、あれから知った&行った固有名詞が出てきたのは、嬉しいです。
荏柄天神に行ったのは、一年前。
筆塚は覚えていますが、道真の木像は・・・。
次に行く機会には、見てみたいと思います。
御霊神社より、難易度は低いはずなので・・・。
14年前に読んだ角川文庫の『悪霊列伝』は、新潮文庫の2冊を合わせたもの。
次回の帰省では、『続 悪霊列伝』を読む予定です。
------------------------------------------------
吉備聖霊 忘れられた系譜
不破内親王姉妹 呪われた皇女たち
崇道天皇 怨念の神々
伴大納言 権謀の挫折
菅原道真 執念の百年
左大臣顕光 不運と報復
(昭和59年9月15日印刷 昭和59年9年25日発行)
------------------------------------------------
先月、最初の吉備聖霊を読み、今月は不破内親王姉妹から――。

このブログに『悪霊列伝』が登場するのは、2006年以来。
ブログを始めて10日後くらいのことでした。
次に京都へ行くときは上の何人かがまつられている御霊神社へ行って見たい。
14年経つのに、実現できていません・・・。
でも、あれから知った&行った固有名詞が出てきたのは、嬉しいです。
私の住む鎌倉にある荏柄天神には道真の木像が安置されているが、これなどもまだ怒り天神の姿である。室町時代の作例ながら、眼をつり上げ、口をかっと開いて怒相をしめすところがおもしろく、先年、重要文化財に指定された。(P201)
荏柄天神に行ったのは、一年前。
筆塚は覚えていますが、道真の木像は・・・。
次に行く機会には、見てみたいと思います。
御霊神社より、難易度は低いはずなので・・・。
14年前に読んだ角川文庫の『悪霊列伝』は、新潮文庫の2冊を合わせたもの。
次回の帰省では、『続 悪霊列伝』を読む予定です。
------------------------------------------------
吉備聖霊 忘れられた系譜
不破内親王姉妹 呪われた皇女たち
崇道天皇 怨念の神々
伴大納言 権謀の挫折
菅原道真 執念の百年
左大臣顕光 不運と報復
(昭和59年9月15日印刷 昭和59年9年25日発行)
------------------------------------------------
この記事へのコメント