*** 北海道で記録的な大雪・・・ (3/2) *** 一週間前、*** 北海道で記録的な大雪・・・? ** というタイトルで書きましたが、振り返りをしていなかったので、簡単に――。 結論としては、3月としては記録的な大雪になりました。 UHB(北海道文化放送)の動画を2本――。 以下は、2日夕方に札幌管区気象台、函館・室蘭・釧路・旭川の各地方気象台、および… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月07日 天気 続きを読むread more
** 今週の体重&体脂肪率&泳いだ距離 その720 ** 体重 体脂肪率 泳いだ距離 28日 1日 51.15 2600 2日 3日 4日 5日 6日 -------------------------------------------------------------- 先週まで土曜日は4週連続でオフでしたが、きょうは久し… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月06日 今週の・・・ 続きを読むread more
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』 佐倉統 (講談社ブルーバックス) 二週間前、書店で久しぶりに佐倉統の名前を目をしました。 以前、一冊読んだのは『現代思想としての環境問題 脳と遺伝子の共生』。 過去の記事を遡ると、読んだのは6年前。難解だった記憶しかなく・・・。 保存しただけで、あげていない『マザーネイチャーズ・トーク』の解説も書いていたんですね――というのは、すっかり忘れていました。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年03月06日 佐倉統 科学 続きを読むread more
『考える技術』 大前研一 (講談社文庫) 書店で本を買った時、カバーをかけるか聞かれたら、100%断ります。 でも、何も聞かれずにカバーをかけられたら、100%受け入れます。 部屋にあるカバーつきの本は少数派ですが、いったん積読になってしまうと、存在すら忘れてしまう可能性が高く・・・。 古本屋で買った本書・『考える技術』もそんな一冊。 先日、発見(⁉)して… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月01日 大前研一 続きを読むread more
*** Re: 北海道で記録的な大雪・・・? *** きのうあげた記事の続き――。 まずは、あす(2日)9時の予想天気図(画像は気象庁のHPより引用)。 低気圧が発達しながら北日本に接近していて、北海道にとっての南岸低気圧。 ――というのは、きのうも書きましたね。 いつもながら、降水相が悩ましいところで・・・。 これもきのう書きましたが、今回はほとんど… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月01日 天気 続きを読むread more
*** 北海道で記録的な大雪・・・? *** 下は、あさって(3月2日)の地上予想天気図(画像は気象庁のHPより引用)。 低気圧が発達しながら北日本に接近していて、北海道にとっての南岸低気圧。 いつもながら、降水相が悩ましいところで・・・。 左下は、きょう(28日)9時初期値GSMの850hPaの気温予測(FXFE5784)。 右下は、きのう(27日)9時… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 天気 続きを読むread more
** 今週の体重&体脂肪率&泳いだ距離 その719 ** 体重 体脂肪率 泳いだ距離 21日 50.90 2600 22日 23日 50.86 2600 24日 25日 26日 27日 51.64 2600 -----------------------------------------------… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月27日 今週の・・・ 続きを読むread more
*** 横戸元池弁天宮→愛宕神社→米本神社 *** きのう、新川千本桜を見るまでに撮った写真――。 順序が逆になりましたが、あげておきます。 検見川浜で所用を済ませ、久しぶりに花見川サイクリングロードへ。 10分ほど走ったところで、サイクリングロードの案内図があったので・・・。 このまま北上するつもりでいたら、花島橋の所で通行止めと言われ・・・。 舗… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 千葉 八千代 続きを読むread more
*** 新川千本桜・・・ *** きょうの千葉の最高気温は4月下旬並みの20.1℃。 フォロワーの投稿に刺激され、八千代の新川千本桜を見に行ってきました。 到着したのは14時過ぎ。 とりあえず、川辺で遅め・軽めの昼食。 下流側の八千代橋(国道16号)。 上流側――。 昼食休憩を終え、上流側に向かって河津桜… 気持玉(0) コメント:2 2021年02月22日 桜 千葉 八千代 続きを読むread more
『奥州藤原氏の栄光と挫折』 今東光 (講談社) 1月30日、佐野洋の『元号裁判』を読んだ後のツイート――。 Wikipediaで佐野洋のページのリンクから、梶山季之、さらに今東光へ。梶山季之はともかく、今東光は一冊持っているので次の次くらいに・・・という備忘録。 「次の次くらい」の予定でしたが、実際は「次の次の次の次の次の次の次の次」になりました。 ――というわけで、… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月20日 日本史 続きを読むread more
** 今週の体重&体脂肪率&泳いだ距離 その718 ** 体重 体脂肪率 泳いだ距離 14日 15日 16日 17日 50.90 2600 18日 19日 20日 50.60 2600 -------------------------------------------------------------- 先… 気持玉(0) コメント:2 2021年02月20日 今週の・・・ 続きを読むread more
『人麻呂の暗号』 藤村由加 (新潮社) 長い間、本棚の奥で眠っていた本を読了しました。 30年ほど前に話題となった『人麻呂の暗号』――。 話題になった時に読んだわけでなく、手に入れたのは古本屋。 15年前か、ひょっとすると20年前になるかもしれません。 ただ、ずっと本棚の奥にあり、ページを開いたのは今回がまったくの初めて。 カバーの表紙裏が、… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
*** 道東で日最低海面気圧、更新 *** けさ6時の実況天気図。 本州南岸から三陸沖を北上した低気圧は道東をかすめ、946hPa! 24時間で50hPaの気圧低下は、数年に一度といってよいでしょう。 数日前から注目していましたが、この低気圧の通過により、根室・釧路・網走で日最低海面気圧の記録を更新しました。 1分ごとの値まではチェック出来ていなくて… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月16日 天気 続きを読むread more
『新説の日本史』 河内春人・亀田俊和・矢部健太郎・高尾善希・町田明広・舟橋正真 (SB新書) おととい買った『新説の日本史』を読了しました。 気鋭の研究者が日本史の通説に挑む 歴史研究の現場において、これまでの常識を覆す説が次々に生まれている。その中心となり、優れた研究結果を発表しているのが、若手・中堅の歴史学者たちである。本書では、古代・中世・近世・近現代と、ぞれぞれの時代において注目を集めている最新の知見をもと… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月15日 日本史 続きを読むread more
*** 磐越道、吹雪で通行止め (2/9夜間) *** あすからの五日間は、爆弾低気圧のち強い冬型。 かなりの荒天でシビアなことになりそう・・・。 埋もれてしまいそうなので、先週の事象を残しておきます。 対象事例は、9日夜間の福島県内。 磐越道で吹雪による通行止めが発生しました。 以下は、通行止めの履歴――。 【通行止:開始】 路線:E49磐越道(上下線) … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月14日 天気 続きを読むread more
** 今週の体重&体脂肪率&泳いだ距離 その717 ** 体重 体脂肪率 泳いだ距離 7日 50.80 2700 8日 9日 10日 11日 12日 13日 51.00 2600 -------------------------------------------------------------- … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 今週の・・・ 続きを読むread more
『バグダッドの秘密』 アガサ・クリスティー 中村妙子 訳 (クリスティー文庫) 残りわずかになった、未読のクリスティー。 日曜日、千葉みなとへ行ったついでに、そごうの三省堂書店に立ち寄り、『バグダッドの秘密』を購入。 少しずつしか進みませんでしたが、きのうの朝に読了しました。 おしゃべり好きが災いして会社を馘になったヴィクトリアは、一目惚れした美青年を追いかけて一路バグダッドへ。やっとのことで彼… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 アガサ・クリスティー ミステリー 続きを読むread more
『実例次の一手 知っておくべき将棋用語』 西田拓也 (将棋世界・2021年3月号付録) 五日連続の13時出社が終了。 0時30分帰宅のきょうが一番早いというのも、どうかしています。 午前中はリモートで打ち合わせでしたし・・・。 打ち合わせが予定より長引き、朝に読了した『バグダッドの秘密』について書けなかったのがちょっとした誤算。 とはいえ、読了自体は予定より早く、夕食休憩に読んだのは、将棋世界最新号(… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 将棋 西田拓也 続きを読むread more
『ディジタル・オーディオの謎を解く CD・DATの科学と開発』 天外伺朗 (講談社ブルーバックス) 3時間前にあげた『絵でわかる現代物理学』よりさらに古く、34年前! 何となく、『ディジタル・オーディオの謎を解く』を再読しました。 CD・DATの科学と開発というサブタイトルが、時代を感じさせます。 細かな所は忘れていましたが、直交に関する箇所は覚えています。 数学的な意味での直交を知ったのは、この本が初めてだ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 続きを読むread more
『絵でわかる現代物理学』 小暮陽三 (日本実業出版社) 三日前、『新版 自然界における左と右 下』の記事で書いたこと——。 パリティ、反物質、スピン、スーパーストリング・・・。 この手のをしばらく読んでいなかったので、だいぶ忘れています。 そんなわけで、途中で止まっていた昔の関連本を何度目かの再読中。 いくつか誤植があり、前に読んだ時、スマホで撮っていましたが・・・。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月07日 物理 続きを読むread more