*** 追分碑など・・・ *** 実家から徒歩5分圏内に、コンビニが開店。 さっそく立ち寄ったついでに、前から気になっていた追分碑を撮りました。 追分碑があるのは十字ではない四叉路。 この写真の中央付近です。 コンビニから横断歩道を2回渡り、追分碑とその標柱――。 街道ではなく、海道なのは何故でしょうか? 違和感あります。。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
*** 源太岩展望所・・・ *** きのうの記事の続き――。 八幡平展望駐車場で一休みした後、アスピーテラインを岩手側へ下りました。 途中、駐車スペースがあったので、一休み。 源太岩展望所の標柱がありました。 標高は1260メートル。 この辺りまで来ると、赤や黄色が復活! 岩手山の頂上は雲に隠れたままなのは仕方… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月19日 続きを読むread more
*** 八幡平展望駐車場から・・・ *** きょうは2月以来の太陽研例会(先月は運営委員会だけでした)。 公民館の利用時間が3時間なので、持ち時間10分/秒読み30秒で2局。 リアルで指すのは8か月ぶりで、緊張しました。。 そんな話題はまたいずれ・・・ということで、きのうの続き—―。 八幡平アスピーテラインを走り、秋田・岩手の県境に。 とりあえず駐車場に… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
*** 分水嶺公園 & 田山駅 *** 今年12回目の帰省中。 所用はあすに回し、きょうは少し遠くへドライブ。 目的地は、ざっくり八幡平市の田山。 田山自体というより、松尾八幡平辺りからの東北道の感覚をつかみたかったので・・・。 盛岡までは県道13号、その後は県道16号。滝沢分かれから国道282号に入りました。国道282号は初めてです。 松尾の辺りか… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月14日 続きを読むread more
*** かかしまつり 2020 *** 4泊5日の帰省もきょうが最終日。 午前中は紫波ふる里センターへ行っていました。 きのうテレビ岩手のローカルニュースで見た、かかしまつりが目的です。 報道されていた通り、今年は例年以上に世相が色濃く反映されています。 世相といえば、当然、新型コロナ・・・。 そして、その関連でアマビエ・・・。 そんなわけで… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月24日 続きを読むread more
*** 入畑ダム展望広場・・・ *** きのうあげた記事の続き――。 夏油大橋に立ち寄った後に車を停めたのは、入畑ダム展望広場。 県道122号を左折後、もう一回左折し、すぐに着くと思ったら・・・。 車がすれ違うのがやっとの急坂と急カーブもあり、ちょっとびっくり。 通ってきたばかりの夏油温泉近くの道路を思い起こしました。。 こんな不便な所では誰もい… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月03日 続きを読むread more
*** 夏油大橋・・・ *** きのうの記事の続き――。 夏油温泉からの帰り道、夏油大橋に立ち寄ることにしました。 そばにある駐車場に車を停め、橋まで徒歩1分。 途中にあった開通記念碑。 「昭和58年10月」は県道122号が夏油温泉まで開通した日でしょうか? 夏油温泉の歴史を考えると、意外と最近のような・・・。 それだけ難易度が高かっ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月02日 続きを読むread more
*** 夏油温泉・・・ *** 10日前にあげた記事の続き――。 だいぶ間が空いてしまいました。 しかも、10日前の時点で一週間以上前の話だったわけで・・・。 8月14日、北上のひまわり畑~神楽堤に寄った後に向かったのは夏油温泉。 花巻から距離的には近いのに、初めてでした。 勾配はきつくても、途中までは道幅も広く、走りやすかった県道122… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
*** 神楽堤~岩崎農場神社 *** きのうあげた記事の続き――。 先週金曜日、北上に出たので、1)107号で横手あたりまで行って往復、2)107号で湯田まで→沢内まで北上→県道102号で花巻へ戻る、が選択肢でしたが、古舘神社・古舘神社展望公園~ひまわり畑に立ち寄った時点で、時間的に無理。 そこまで遠くに行けないので、夏油温泉まで往復することにしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
*** ひまわり畑・・・ *** 30分ほど前にあげた記事の続き――。 ひまわり畑を探している途中に立ち寄った古舘神社。 その裏手にある古舘神社展望公園は意外と広く、奥に続く道を進み、木々の間を抜けると・・・。 一面に広がっていたのは、ひまわり! ここでこんなにたくさんのひまわりに遭遇するとは! 驚きました。 さらに道を進み、い… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月21日 続きを読むread more
*** 古舘神社~古舘神社展望公園 *** 一週間前、14日は9時30分から年金事務所での手続き。 その後、可燃ごみを処分に岩手中部クリーンセンターまで。 これが終わったのが11時頃で、その後はフリー。 北上まで来たので、1)107号で横手あたりまで行って往復、2)107号で湯田まで→沢内まで北上→県道102号で花巻へ戻る、を考えましたが、一週間ほど前に見た岩手… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月21日 続きを読むread more
*** 長野峠・・・ *** 昼過ぎにあげた記事の続き――。 区界を出て、国道106号を西進。 国道4号や国道456号を南下するのはあまり面白くないので、手前で左折。 県道43号で花巻に戻ることにしました。 長野峠を越え、早池峰ダム沿いを通るコースです。 初めて通る道で、意外と立派な道路。集落が続くのも意外でした。 根田茂・砂子沢・… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
*** 33441(33955)→ 区界駅 *** きのうあげた記事の続き――。 大圓寺・大梵天館の森に立ち寄った後は、ひたすら国道340号を北上。 ゆっくりし過ぎたので、西塔幸子記念館はパスして、国道106号に出ました。 (その手前、県道25号に入り、ひたすら西進――はまたの機会に・・・) 国道106号沿いでは、小黒の滝の近くにあった案内板に載っていた、判官神… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
*** 大梵天館の森・・・ *** 前の記事の続き――。 大圓寺の駐車場に車を停めたまま、30分ほど歩いたのは、大梵天館の森。 大圓寺のそばにあった案内図――。 見はらしの丘の文字に惹かれて、歩くことにしました。 大梵天館が何かも知らずに・・・。 道があまり整備されていないうえに、手すりもなく、ちょっと難儀しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月19日 続きを読むread more
*** 大圓寺・・・ *** きのうあげた記事の続き――。 前の記事では、13日、国道340号から脇道に入った話を書きました。 新田で脇道に入り、再び340号に出たのは小国。 叔父が生まれ育った所なので、名前だけは昔から知っています。 寺が見えたので、立ち寄ることにしました。 大圓寺――。 案内図を見ると、樹木推しのようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月19日 続きを読むread more
*** 国道340号を外れて・・・ *** 先週は4泊5日で帰省していましたが、13・14日で撮った写真は約100枚! 少しずつあげていきますが、10回くらいになる予定――。 まずは13日に撮った最初の10枚ちょっとを・・・。 この日の予定は花巻・遠野と2か所の墓参り。 遠野の墓参りを12時前に終え、あとは基本的に自由時間。 出かける時は、寺沢高原に… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
*** 上有住駅・・・ *** 6時間ほど前にあげた記事の続き――。 県道167号から少しだけ外れ、上有住駅に立ち寄りました。 車から降りた直後、下り電車が通過。 シャッターチャンスを逃しました。 ということで、最初に撮ったのは、駐車場のすぐ近くにあった歌碑――。 この裏には、歌碑が出来た経緯が記されています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
*** 箱根峠・・・ *** きのうあげた記事の続き――。 ちょうど一週間前、大橋社宅跡に立ち寄った後に向かったのは、本来の目的地である甲子地区生活応援センター。戸籍謄本3通を取得しました。 5年前はこの後、奥州市役所へ行きましたが、今回はその必要なし。 とはいえ、5年前と同じように気仙川沿いを少し走りたくなり、遠回りして戻ることにしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
*** 大橋社宅跡・・・ *** 先週の金曜日は書類を取得するため、去年9月以来となる釜石へ――。 釜石道は使わず、ひたすら国道283号を走り、旧仙人峠を通過。 中学時代まで住んでいた大橋社宅に立ち寄りました。 広場に車を停め、中二・中三と住んでいた社宅跡へ――。 この坂を何度歩いたことか・・・。 釜石鉱業所の所長宅の案… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月23日 続きを読むread more
*** バラバラ・・・ その4 *** 何十年ぶりかでやぶやに入り、昼食。 土曜日ということで、けっこう密になりました。 その後は、隙間時間を利用して、花巻温泉へ。 バラ祭りの最中ですが、例によって、バラ園を外から――。 いつもなら、フェンス沿いに咲いているバラの数がもっと多いのですが・・・。 まあ、バラ園に入る予定がなかったので、仕方が… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月27日 続きを読むread more
*** 早池峰神社 & 妙泉寺 *** 仙台から戻ってきて半月経過。 散歩で撮った写真が多すぎて、すべて処理し切れていないですが、残っているのはそれだけでありません。 先月帰省した時のも――ということで、四週間前(5/22)の早池峰神社。 早池峰神社の前に立ち寄った早池峰ダム、後に立ち寄った白山神社についてはあげたのですが、早池峰神社はまだでした。 鳥居… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月15日 続きを読むread more
*** 重湍渓 ~ 寺沢高原へ向かう道・・・ *** きのうの続き――。 馬越峠を越えた後は早池峰神社へ行きましたが、あまりにたくさん取り過ぎて収拾がつかないので、その後に立ち寄った重湍渓から・・・。 重湍渓は猿ヶ石川上流にある渓谷で、初めてきました。 というか、猿ヶ石川の上流がどこなのか、深く考えたことがなかったです。。 巨大な花崗岩が階段状に侵食され畳を敷… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月29日 続きを読むread more
*** 馬越峠・・・ *** 月曜日、遠野の早池峰神社に行った時に選択したのは、国道283号を左折して県道160号に入るコース。 3か月前は稲荷穴まででしたが、今回はその先の急カーブ、かつ、細くなる道を進み、峠を越えました——ということで、馬越峠。 Wikipediaを見ると馬越峠は5つ載っていて、読み方は3通り。 この峠はまごしとうげ、三重のはま… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月28日 続きを読むread more
*** 賢治の生家・・・ *** きのうは二週連続で早池峰神社までドライブ。 二週連続といっても、先週は大迫、きのうは遠野と別ですが・・・。 写真を撮りすぎ、収拾がつかなくなったので、後でゆっくりあげます。 そもそも、先週のがまだでしたね。。 花巻市内に戻り、銀行から某駐車場に戻る途中で見つけた例の案内板。 何回か通ったことがあるはずなのに、気… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月26日 続きを読むread more
*** 白山神社・・・ *** 月曜日に行った早池峰ダムについて書いた、きのうの記事の最後――。 この後は紫波に出て国道4号を南下したわけですが、途中でたまたま通りかかってしまったので――という話は、また後日・・・。 国道4号に出るまでに走ったのが、県道25号。 早池峰山へ向かう県道25号は、紫波から続いているんですね。 そして、大迫と紫波の… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月23日 続きを読むread more
*** 早池峰ダム・・・ *** きのうは日曜日に行った胆沢ダム。 きょうは月曜日に行った早池峰ダム。 二日連続で行ったダムについて、二日連続で書きます。 大迫の中心部から早池峰方面へ行くのは今回が初めて。 しばらく走ると、早池峰ダム管理事務所が見えたので、一休み。 最初の一枚は、大迫の中心部に向けて――。 ダムがあるくらいなので当然ですが… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月22日 続きを読むread more
*** 胆沢ダム・・・ その2 *** 4日前、国道107号→国道13号→国道342号の後に立ち寄ったのは、胆沢ダム。 「その2」なのは4年ぶりだからですが、前回は国道397号を往復しただけなのに対し、今回は祭畤から北上するというまったく初めてのコース。 こんな道路があったとは・・・。 しばらく走っていると、右手が開け、湖が見えてきました。 ダム湖である… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月21日 続きを読むread more
*** 107 → 13 → 342 ・・・ *** 天気は今一つでしたが、久しぶりの長距離ドライブ。 対人接触なしという前提で、県境を越えてきました。 タイトルは国道の番号です。。 国道107号まで出るのに選んだのは、旧瀬畑街道。 きのう初めて名前を知りました。 国道107号を西に進み、湯田の市街地を過ぎ、目的の橋を発見。 鬼ヶ瀬橋です。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 続きを読むread more
*** 身照寺の桜・・・ *** 30分ほど前にあげた記事の続き――。 松庵寺を出た後は豊沢川沿いの桜並木の下を歩き、自宅へ。 一休みして、また(笑)桜を見に行きました。 目的は身照寺のしだれ桜ですが、その前にぎんどろ公園で1枚。 目的地の身照寺――。 本堂へ向かう階段は、思いっきり逆光です。 平日な… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月16日 続きを読むread more
*** 松庵寺・・・ *** 今年4回目の帰省は仙台から。 新幹線なら1時間ですが、急ぎでもないので、久しぶりに東北本線を利用。 小牛田・一ノ関での接続がよかったので、3時間弱で着きました。 花巻駅からは少し遠回りして、久しぶりにマルカンでラーメン。 マルカンを出た後、ちょっと立ち寄ったのが、松庵寺。 山門の奥の本堂(?)が、寺にしては風変… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月16日 続きを読むread more