*** 密な低気圧・・・ ***
けさ話題になっていた、密な低気圧――。
半日遅れですが、せっかくなので(⁉)天気図を貼っておきます。
下は3時の速報天気図で、画角の右上だけで低気圧が11個!
特に、留萌沖から東に5個並んでいるのは壮観です。。

6時の速報天気図も同様で、画角の右上だけで低気圧が11個!(2回目)
特に、留萌沖から東に5個並んでいるのは壮観です。。(2回目)

ちなみに、3時のASASに表示されているLは、この11個を含む14個。
この画角でも、これらの低気圧が密なのがよく分かります。

「東西に5個並んだ低気圧&速報天気図内に11個の低気圧」は3時と6時だけ。
9時の速報天気図では一気に7個まで減り、だいぶすっきりしました。
これでも通常より十分に多いですが・・・。

以上の天気図は気象庁のHPより引用。
いつもはモノクロですが、今回だけはカラーを使いたくなりました。
気持ちは分かってもらえると思います。。
何となく「低気圧 密」で検索したら、先月13日の福井新聞の記事が引っかかりました。
見出しは、天気図に低気圧6つ、ずらり密状態。
下は2020年12月13日9時の速報天気図で、記事から引用したものです。

確かに密ですが、今回のとは比較になりません。。
福井新聞にはきょうのも記事にしてほしいですが、それどころでは・・・。
それしにても、天気相談所の回答は――。
そうかもしれないですが、密がキーワードなご時世なのだから、大まかにでも調べてほしい――というのは、勝手な希望です。。
[1月14日追記]
navarea11さんからのコメントを受け、10日9時の衛星画像を載せておきます。
上が赤外画像、下が可視画像で、複数の渦が並んでいるのが分かります。
すべて低気圧として解析するかは微妙ですが・・・。

半日遅れですが、せっかくなので(⁉)天気図を貼っておきます。
下は3時の速報天気図で、画角の右上だけで低気圧が11個!
特に、留萌沖から東に5個並んでいるのは壮観です。。

6時の速報天気図も同様で、画角の右上だけで低気圧が11個!(2回目)
特に、留萌沖から東に5個並んでいるのは壮観です。。(2回目)

ちなみに、3時のASASに表示されているLは、この11個を含む14個。
この画角でも、これらの低気圧が密なのがよく分かります。

「東西に5個並んだ低気圧&速報天気図内に11個の低気圧」は3時と6時だけ。
9時の速報天気図では一気に7個まで減り、だいぶすっきりしました。
これでも通常より十分に多いですが・・・。

以上の天気図は気象庁のHPより引用。
いつもはモノクロですが、今回だけはカラーを使いたくなりました。
気持ちは分かってもらえると思います。。
何となく「低気圧 密」で検索したら、先月13日の福井新聞の記事が引っかかりました。
見出しは、天気図に低気圧6つ、ずらり密状態。
下は2020年12月13日9時の速報天気図で、記事から引用したものです。

確かに密ですが、今回のとは比較になりません。。
福井新聞にはきょうのも記事にしてほしいですが、それどころでは・・・。
それしにても、天気相談所の回答は――。
低気圧の“密状態”について、気象庁天気相談所の担当者は「あまり見かけない印象はあるが、どれほど珍しいのかは分からない」と話している。
そうかもしれないですが、密がキーワードなご時世なのだから、大まかにでも調べてほしい――というのは、勝手な希望です。。
[1月14日追記]
navarea11さんからのコメントを受け、10日9時の衛星画像を載せておきます。
上が赤外画像、下が可視画像で、複数の渦が並んでいるのが分かります。
すべて低気圧として解析するかは微妙ですが・・・。


この記事へのコメント
ところで、この低気圧の週だ。衛星画像のせると「何で低気圧がうじゃうじゃなのか?」は見えるかも知れません。
どうも、下層の渦を過度の意識した結果かも知れません。最も雲頂温度がどうだったか迄は観ていませんが。
密な低気圧の件、衛星画像だと、確かに複数の渦が並んでいますね。すべて低気圧として解析するかは微妙ですが、気持ちは分かります。
解析の手法として同課の議論は出そうですが、考え方次第ではJPCZやカルマン渦もまかり間違えば、低気圧なんて言われかねないですね。
局地低気圧にしては大きすぎるし、通常の総観スケールでは小さいか。などスケールによる低気圧の考え方も、コメントとしているかは逢いそうでしょうか。
だからといって、欧州の天気図のように解析というのも微妙ですが。