*** 入畑ダム展望広場・・・ ***
きのうあげた記事の続き――。
夏油大橋に立ち寄った後に車を停めたのは、入畑ダム展望広場。
県道122号を左折後、もう一回左折し、すぐに着くと思ったら・・・。
車がすれ違うのがやっとの急坂と急カーブもあり、ちょっとびっくり。
通ってきたばかりの夏油温泉近くの道路を思い起こしました。。
こんな不便な所では誰もいないだろうという予想に反し、家族連れが2組。
邪魔にならないように写真を撮りました。
駐車場から展望台へ続く階段――。

何とも特徴的な展望台。
岩手県のHPによると、「ケーブルクレーンのアンカーがあった場所であり、このコンクリートのアンカーは撤去せずに展望台の基礎として活用した」ものだそうです。

展望台に上って4枚。
北に向けて――。

西に向けて――。

南に向けて――。

東に向けて――。

展望台の近くには、宮沢賢治の詩碑――。

周辺を少し歩くと、こんな句碑がありました。

側面を見ると、小原啄葉の名前。
初めて知る名前ですが、Wikipediaにありました。御年99歳。
昨年、句集を出しているとは・・・凄いとしかいいようがありません。
→ 小原啄葉句集『草木』(栗林浩のブログ)

最後にダムをもう一枚――。
展望台の上からに比べると角度はないですが、これはこれで・・・。

県道122号に戻り、その後は県道37号で花巻へ戻りました。
16時前に着く必要があったのは、年金関係の手続きのため。
この日2度目の年金事務所の後、某所で印をもらい、3度目の年金事務所。
「本人自署の場合には押印省略可能」なのに、例外があるとは・・・!
ほかにも、この用紙には説明不足のところがありますね。
まあ、私がこれを目にすることは、今後ほぼなさそうですが・・・。
夏油大橋に立ち寄った後に車を停めたのは、入畑ダム展望広場。
県道122号を左折後、もう一回左折し、すぐに着くと思ったら・・・。
車がすれ違うのがやっとの急坂と急カーブもあり、ちょっとびっくり。
通ってきたばかりの夏油温泉近くの道路を思い起こしました。。
こんな不便な所では誰もいないだろうという予想に反し、家族連れが2組。
邪魔にならないように写真を撮りました。
駐車場から展望台へ続く階段――。

何とも特徴的な展望台。
岩手県のHPによると、「ケーブルクレーンのアンカーがあった場所であり、このコンクリートのアンカーは撤去せずに展望台の基礎として活用した」ものだそうです。

展望台に上って4枚。
北に向けて――。

西に向けて――。

南に向けて――。

東に向けて――。

展望台の近くには、宮沢賢治の詩碑――。

周辺を少し歩くと、こんな句碑がありました。

側面を見ると、小原啄葉の名前。
初めて知る名前ですが、Wikipediaにありました。御年99歳。
昨年、句集を出しているとは・・・凄いとしかいいようがありません。
→ 小原啄葉句集『草木』(栗林浩のブログ)

最後にダムをもう一枚――。
展望台の上からに比べると角度はないですが、これはこれで・・・。

県道122号に戻り、その後は県道37号で花巻へ戻りました。
16時前に着く必要があったのは、年金関係の手続きのため。
この日2度目の年金事務所の後、某所で印をもらい、3度目の年金事務所。
「本人自署の場合には押印省略可能」なのに、例外があるとは・・・!
ほかにも、この用紙には説明不足のところがありますね。
まあ、私がこれを目にすることは、今後ほぼなさそうですが・・・。
この記事へのコメント