*** キロクアメ トヤマ (9/30) ***
先ほど何気なくチェックしていたら、キロクアメ トヤマが――。
きょう、キロクアメが発表されるとは、予想外でした。
16時50分の時点では最盛期を過ぎていたので、エコー図は16時20分のもの。
小規模ながら、発達した対流雲が停滞し、キロクアメとなりました。

この規模の予想は難しく――というのは、全国のエコー図からも分かります。
山陰沖~中国・四国~四国の南の雲のスケールなら、何とかですが・・・。
もっとも、西日本に広がる雲も、地上天気図だけでは分かりません。
500hPa天気図を見ると、南北に連なる深いトラフが接近中。
上空に寒気を伴っていて、大気の状態は不安定になっていました。
西日本の雲が所々で発達しているのは説明出来ますが、富山県のは・・・。
難易度高いですね。。。
●地上実況天気図 9月30日15時 ●AXFE578 9月30日9時

きょうのキロクアメ トヤマは、今年109回目。
発表基準は違いますが、2017年と並んで2位タイとなりました。
あすから10月。
記録的短時間大雨情報データベースによると、2013年~2019年の7年間で10月に発表されたキロクアメは37回。
2018年の123回には届かなくても、単独2位にはなりそうです。
※ 画像は気象庁のHPより引用し、一部加工しました。
きょう、キロクアメが発表されるとは、予想外でした。
富山県記録的短時間大雨情報 第1号
令和2年9月30日16時57分 気象庁発表
16時50分富山県で記録的短時間大雨
砺波市砺波付近で約100ミリ
16時50分の時点では最盛期を過ぎていたので、エコー図は16時20分のもの。
小規模ながら、発達した対流雲が停滞し、キロクアメとなりました。

この規模の予想は難しく――というのは、全国のエコー図からも分かります。
山陰沖~中国・四国~四国の南の雲のスケールなら、何とかですが・・・。
もっとも、西日本に広がる雲も、地上天気図だけでは分かりません。
500hPa天気図を見ると、南北に連なる深いトラフが接近中。
上空に寒気を伴っていて、大気の状態は不安定になっていました。
西日本の雲が所々で発達しているのは説明出来ますが、富山県のは・・・。
難易度高いですね。。。
●地上実況天気図 9月30日15時 ●AXFE578 9月30日9時

きょうのキロクアメ トヤマは、今年109回目。
発表基準は違いますが、2017年と並んで2位タイとなりました。
あすから10月。
記録的短時間大雨情報データベースによると、2013年~2019年の7年間で10月に発表されたキロクアメは37回。
2018年の123回には届かなくても、単独2位にはなりそうです。
※ 画像は気象庁のHPより引用し、一部加工しました。
この記事へのコメント