*** 善導寺 + 愚鈍院 ・・・ ***
おととい、猫塚古墳と法領塚古墳まで足を伸ばしましたが、マンションから一番遠かったのが(一番南)、南小泉の猫塚古墳。
出発した時は連坊(≒蓮舫)くらいまでにしようかと迷っていました。
連坊までの道のり、行くのを決めていたのは善導寺。
前日(24日)も通ったのですが、充電不足でカメラを起動出来なかったので、改めて・・・。

本堂――。

本堂に向かって左手には、鐘楼――。

本堂の左手奥には、刀工本郷国包各代の墓所。
初代から十三代までの墓所が、同じ場所にあるとは・・・!

こちらの写真の一番左が二代の墓で、以下、四代から八代まで並んでいます。

この写真の一番右が初代の墓で、次が三代。以下、九代から十三代まで並んでいます。

刀工本郷国包各代の墓所の左にあった碑は、撮ってはみたものの、何か分からず・・・。

墓所で手を合わせた後、西門へ――。

門に向かって左手には、善導寺の碑――。
分かっていないと読めません。。

右手には、刀工国包之墓の碑があります。

善導寺を出て、次に立ち寄ったのは愚鈍院。
予定はなかったのですが、名前が気になったので・・・。

鐘楼――。

求道誓願青年像――。

そして、本堂――ですが、お寺っぽくないですね。

由来を示すものはなく、謎が残りました。
検索していて見つけたこのブログ。
由来は分かりませんが、ほかにも見所はありました。
また、近くを通ったときにでも・・・。
愚鈍院を出た後、猫塚古墳へ着くまでに撮った写真については、また後で――。
出発した時は連坊(≒蓮舫)くらいまでにしようかと迷っていました。
連坊までの道のり、行くのを決めていたのは善導寺。
前日(24日)も通ったのですが、充電不足でカメラを起動出来なかったので、改めて・・・。

本堂――。

本堂に向かって左手には、鐘楼――。

本堂の左手奥には、刀工本郷国包各代の墓所。
初代から十三代までの墓所が、同じ場所にあるとは・・・!

こちらの写真の一番左が二代の墓で、以下、四代から八代まで並んでいます。

この写真の一番右が初代の墓で、次が三代。以下、九代から十三代まで並んでいます。

刀工本郷国包各代の墓所の左にあった碑は、撮ってはみたものの、何か分からず・・・。

墓所で手を合わせた後、西門へ――。

門に向かって左手には、善導寺の碑――。
分かっていないと読めません。。

右手には、刀工国包之墓の碑があります。

善導寺を出て、次に立ち寄ったのは愚鈍院。
予定はなかったのですが、名前が気になったので・・・。

鐘楼――。

求道誓願青年像――。

そして、本堂――ですが、お寺っぽくないですね。

由来を示すものはなく、謎が残りました。
検索していて見つけたこのブログ。
由来は分かりませんが、ほかにも見所はありました。
また、近くを通ったときにでも・・・。
愚鈍院を出た後、猫塚古墳へ着くまでに撮った写真については、また後で――。
この記事へのコメント